| 句会名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 静里句会 | 門田 美佐子 | 本多 令佳 | 北部公民館 |
| 遠鹿見俳句会 | 鬼頭 幸子 | 金澤 房子 | 東部公民館 |
| 東部公民館句会 | 平野 京子 | 金澤 房子 | 東部公民館 |
| ひじり俳句会 | 河井 文宏 | 西部公民館 | |
| 草の実俳句教室 | 丸山 三依 | 細井 清子 | 蒲郡公民館 |
| 水無月句会 | 酒井 恒緒 | 塩津公民館 | |
| 小江公民館俳句教室 | 鈴木 八重子 | 本多 令佳 | 小江公民館 |
| 府相公民館俳句教室 | 清水 市江 | 府相公民館 | |
| 形原公民館俳句教室 | 市川 和子 | 大竹 欣哉 | 形原公民館 |
| 西浦公民館俳句教室 | 三浦 くに代 | 大竹 正泰 | 西浦公民館 |
| 菩提樹 | 立岩 宣宏 | 小田 静鳳 | 大塚公民館 |
| たけしまの会 | 志賀 清助 | 小田 静鳳 | 府相公民館 |
| 火曜会 | 神尾 朴水 | 神尾 朴水 | 勤労福祉会館 |
| 水曜会 | 市川 美智子 | 澤 博 | 勤労福祉会館 |
| 木曜会 | 本多 美智子 | 金澤 房子 | 勤労福祉会館 |
| 蒲郡陽炎会 | 加藤 教市 | 峯沢 洋一 | 勤労福祉会館 |
| 松藾俳句会蒲郡支部 | 佐藤 さよ子 | 高橋 克郎 | 勤労福祉会館 |
| 伊吹嶺蒲郡句会 | 金原 峰子 | 牧野 一古 | 勤労福祉会館 |
| 伊吹嶺リラ句会 | 牧野 一古 | 牧野 一古 | 勤労福祉会館 |
| 社中名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 碩山書院 | 大竹 翆葉 | 大竹 翆葉 | 自宅 塩津公民館 荒子教室 |
| 墨心会 | 藤田 海陽 | 藤田 海陽 | 自宅 |
| 実用書道 | 藤田 芳子 | 藤田 芳子 | 寿楽荘 南部市民センター |
| 壁谷書道教室 | 壁谷 桔華 | 壁谷 桔華 | 自宅 市民会館 形原公民館 東部市民センター |
| 佐久間祥煙書道教室 | 佐久間祥煙 | 佐久間祥煙 | 西浦公民館 勤労福祉会館 |
| 杉田翆風書道教室 | 杉田 翠風 | 杉田翠風 | 鹿島教室 形原八区集会所 |
| 近藤向華書道教室 | 近藤向華 | 近藤向華 | 自宅・ユトリーナ |
| 団体名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 遊刻倶楽部 | 鈴木 康ゆう | 鈴木 康ゆう | 勤労福祉会館 |
| 木彫教室 | 加藤 三佐子 | 鈴木 康ゆう 加藤 三佐子 |
府相公民館 |
| 遊ゆうクラブ(陶芸) | 市川 勝代 | 大岩 満雄 | 愛知工科大学 |
| ちぎり絵蒲郡友絵会 | 近藤 佐代子 | 酒井 みよ子 | 文化広場 |
| 恭和会(ちぎり絵) | 渡辺 豊司 | 小島 恭子 | 蒲郡公民館 |
| 和紙ちぎり絵サークル | 大塚 幸子 | 大塚 幸子 | 形原公民館 |
| 和紙ちぎり絵 | 大塚 幸子 | 大塚 幸子 | 勤労福祉会館 |
| 押し花サークル | 今泉 美智子 | 今泉 美智子 | 勤労福祉会館 |
| アート・フラワー | 鈴木 幸枝 | 鈴木 幸枝 | 形原公民館 |
| 布花「すずらん」 | 大嶽 澄幸 | 大嶽 澄幸 | 勤労福祉会館 |
| あど工房(陶芸) | 内田 明美 | 内田 明美 | 千丸 |
| 流派名 | 代表者名 | 指導者 | 活動場所 |
| 花月流 | 早瀬 碧雲 | 早瀬 碧雲 | 自宅 |
| 花月流 | 松岡 朗雲 | 松岡 朗雲 | 南部市民センター |
| 花月流 | 竹内 慶星 | 竹内 慶星 | 西部公民館 |
| 花月流 | 板倉 澄月 | 板倉 澄月 | 自宅 |
| 花月流 | 桜木 美峰 | 桜木 美峰 | 自宅 |
| 花月流 | 本多 尚雲 | 本多 尚雲 | 自宅 |
| 花月流 | 早瀬 恵雲 | 早瀬 恵雲 | 自宅 |
| 花月流 | 竹内 政雲 | 竹内 政雲 | 自宅 |
| 天生流 | 杉浦 英鳳 | 杉浦 英鳳 | 小江公民館・自宅 |
| 天生流 | 稲田 瑞幸 | 稲田 瑞幸 | 自宅 |
| 天生流 | 市川 春鳳 | 市川 春鳳 | 自宅 |
| 天生流 | 小田 芳園 | 小田 芳園 | 自宅 |
| 天生流 | 榊原 松玉 | 榊原 松玉 | 自宅 |
| 天生流 | 山口 芳靖 | 山口 芳靖 | 自宅 |
| 草月流 | 竹内 紅美 | 竹内 紅美 | 自宅 |
| 小原流 | 浅井 彗雲 | 浅井 彗雲 | 自宅 |
| 池坊 | 三浦千恵子 | 三浦千恵子 | 自宅 |
| 池坊 | 吉見 幸子 | 吉見 幸子 | 自宅 |
| 池坊 | 福井 早苗 | 福井 早苗 | 自宅 |
| 池坊 | 大場由紀子 | 大場由紀子 | 自宅 |
| 池坊 | 尾崎八重子 | 尾崎八重子 | ユトリーナ・自宅 |
| 池坊 | 柴田 英雄 | 柴田 英雄 | 花豊 |
| 池坊 | 鈴木つや子 | 鈴木つや子 | 自宅 |
| 池坊 | 本多 白峰 | 本多 白峰 | 自宅 |
| 池坊 | 小田二三枝 | 小田二三枝 | 自宅 |
| 池坊 | 浜田美代子 | 浜田美代子 | 自宅 |
| 池坊 | 山本 紀美代 | 山本 紀美代 | 自宅 |
| 真生流 | 尾崎 翠恵 | 尾崎 翠恵 | 自宅 |
| 真生流 | 遠山 翆雲 | 遠山 翆雲 | 三谷公民館 中日文化センター 自宅 |
| 真生流 | 藤田 広堂 | 藤田 広堂 | 自宅 |
| 真生流 | 松井 晨翠 | 松井 晨翆 | 自宅 |
| 真生流 | 市川 洸華 | 市川 洸華 | 自宅・西尾市・港町 |
| 花芸安達 | 中垣 美瞳 | 中垣 美瞳 | 自宅 |
| 流派名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 表千家 | 遠山 翠雲 | 遠山 翠雲 | 三谷水産高校 自宅 |
| 表千家 | 竹内 宗綏 | 竹内 宗綏 | 自宅 |
| 表千家 | 加藤 和世 | 中野 宗恵 | 三谷公民館・自宅 |
| 表千家 | 桜木 宗峯 | 桜木 宗峯 | 自宅 |
| 表千家 | 自宅 | ||
| 表千家 | 尾崎 宗重 | 尾崎 宗重 | 自宅 |
| 裏千家 | 大場 宗由 | 大場 宗由 | 西廓公民館 自宅 |
| 裏千家 | 鈴木 三知代 | 本多 宗峰 | 自宅 |
| 裏千家 | 鈴木 宗艶 | 鈴木 宗艶 | 自宅 |
| 宗偏流 | 鈴木 玄子 | 福井 宗苗 | 自宅・塩津公民館 勤労福祉会館 |
| 薫風流煎茶教室 | 鈴木 博翆 小林 郁子 |
鈴木 博翆 | 西浦公民館 三谷公民館 |
| 教室名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 岳風会形原第一部会 | 尾崎 佳風 | 小柳 岳恒 | 形原公民館 |
| 岳風会 形原第二部会 | 田中 公風 | 渡辺 岳君 | 形原公民館 |
| 岳風会 形原第三部会1 | 小田 義岳 | 小田 岳箭 | 形原公民館 |
| 岳風会 形原第三部会2 | 山本 典岳 | 小田 岳箭 | 形原公民館 |
| 岳風会 形原第三部会竹島 | 小田 義岳 | 小田 義岳 | 形原公民館 |
| 蒲郡岳風会天公会第1部 | 田中 竹岳 松岡 昭岳 |
牧原 宮岳 | 形原公民館 |
| 蒲郡岳風会天公会第2部 | 大野 岳英 | 大野 岳英 | 生きがいセンター |
| 蒲郡岳風会塩津第一部会 | 米今 常風 | 牧野 岳吟 | 塩津公民館 |
| 蒲郡岳風会塩津第二部会 | 松山 武岳 | 太田 岳民 | 塩津公民館 |
| 蒲郡岳風会塩津第三部会 | 近藤 和風 | 牧野 岳吟 | 自宅 |
| 蒲郡岳風会金平部会 | 牧原 基岳 | 牧原 基岳 | 第八区公民館 |
| 蒲郡岳風会 幡豆部会 | 牧野 匠岳 | 小田 義岳 | 幡豆中央公民館 |
| 詩吟朗詠俊成流 | 三浦 俊成 | 三浦 俊成 | 西浦公民館 |
| 北部剣詩舞 | 氏原 延枝 | 荒木 白心 | 北部公民館 |
| 詩歌、吟詠、常磐川藤明流 | 常磐川藤明 | 常磐川藤明 | 常磐川藤明道場 東部公民館 竹島公民館 |
| 日本壮心流三河昭武館 鹿島教室 |
牧原 のぶ子 | 牧原 のぶ子 | 鹿島公民館 |
| 詩吟・朗詠愛好会・昇寅会 | 山中 昇治 | 山中 昇治 | 三谷公民館 |
| 三河昭吟会 | 松本 守雄 | 松本 岳誠 | 松本 岳誠 |
| 昇湧会 | 尾崎 庄一 | 尾崎 庄一 | 鳥羽いこいの家 |
| 昇湧会 剣詩舞 | 尾崎みつゑ | 尾崎みつゑ | 平田公民館 |
菊花部会(会員数28人)
| 教室名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 筝曲尺八教室 | 小田 邦裕 | 仲田 奏竹山 小田 洋美 |
三谷公民館 |
| 尺八潮風会 | 坂部 傑 | 遠藤 正堂 | 西町公民館 |
| 小野 筝・三絃教室 | 小田 章子 | 小野 正志 | 自宅(小田) |
| 小田 筝・三絃教室 | 小田 洋美 | 小田 洋美 | 自宅 |
| 尺八教室 | 吉見 清孝 | 坂部 静堂 | 塩津公民館 |
| 野々山 筝・三絃教室 | 野々山 敏江 | 野々山 敏江 | 自宅 |
| 小田 筝・三絃教室 | 小田 安子 | 野澤 佐保子 | 自宅 |
| 稲石 筝・三絃教室 | 稲石 徳子 | 稲石 徳子 | 自宅 |
| 篠田 筝・三絃教室 | 篠田 多美子 | 篠田 多美子 | 自宅 |
| 野澤 筝・三絃教室 | 野澤 佐保子 | 小田 安子 | 自宅 |
| 流派名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 蒲郡鯉清会 | 西川 延子 | 西川 延子 | 西町会館 |
| 廣乃会 | 鈴木 晶代 | 西川 廣乃 | 三谷北区公民館 |
| 佳福会 | 西川 佳ふ久 | 西川 佳ふ久 | 自宅・子ども教室 |
| 民謡教室 | 中田 則夫 | 三喜 清菊 三喜 藤菊 |
塩津公民館 |
| 形原民謡クラブ | 岩瀬 澄子 | 三喜 清菊 三喜 藤菊 |
形原公民館 |
| 民謡・新舞踊 日本舞踊 |
三喜 清菊 三喜 藤菊 |
三喜 清菊 三喜 藤菊 |
平田集会場 吉光会館・自宅 |
| 登会 | 花柳家登紀 | 花柳家登紀 | 蒲形公民館 |
| ravir(ラヴィール)バレイスタジオ |
大山 敬子 | 大山 敬子 | コナミスポーツクラブ蒲郡 |
<グループ紹介>
| 団体名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 塩墨会 | 松山 三津夫 | 杉村 淑之 | 塩津公民館 |
| 現代水墨画四季の会 | 渡辺 光昭 | 渡辺 光昭 | 勤労福祉会館 |
| 楽寿会 | 長坂 博 | 長田 広子 | 寿楽荘 |
| 蒲郡水墨画同好会楽 墨会 | 高橋 純生 | 高橋 純生 | 体育センター |
| 形原水墨画教室 | 牧原 重夫 | 平野 孝夫 田中 由隆 |
形原公民館 |
| 三谷東画会 | 平野 美代子 | 平野 美代子 | 東部市民センター |
| 松翠会 | 小泉 茂 | 大堀 栄泉 | 勤労福祉会館 |
| 墨佳会 | 鈴木 一枝 | 長田 広子 | |
| 淑墨会 | 杉村 淑之 | 杉村 淑之 | 蒲郡文化広場 |
活動写真をご覧になるには<部会活動>部分をクリックしてください。
書道部会(会員数148名)
<活動状況>
本会事業の春の文協まつり、市民文化祭、市民病院ギャラリー展示に参加
各社中の書道展も毎年開催される他、節目の年には歴史を積み重ねた大規模な展示会も開催される。
写真部会(会員数125名)
| 団体名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 中日写協 | 野田 篤史 | 中日写協本部員 | 蒲郡公民館 |
| 塩津写真クラブ | 牧 真太郎 | 牧 真太郎 | 塩津公民館 |
| 写真集団「雲」 | 小林 憲三 | 蜂須賀 英人 | 勤労福祉会館 |
| フォトサークル「写友」 | 星野 広敏 | 波多野五六 | 指導者宅 |
| 北部写真クラブ | 加藤 三七 | 自主運営 | 北部公民館 |
| 写真師 | 田島 靖士 | 自主運営 |
| 団体名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 蒲郡市水石会 | 鈴木 一男 | 自主運営 | 天竜川 安倍川 員弁川 等探石 |
工芸部会(会員数122名)
| 団体 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 蒲郡菊の会(北部地区) | 羽田 喜久次 | 羽田 喜久次 | 北部公民館 |
| 蒲郡菊の会(蒲郡地区) | 鈴木 覚 | 羽田 喜久次 | 中部市民センター |
| 蒲郡菊の会(大塚地区) | 山口 一弘 | 羽田 喜久次 | 大塚公民館 |
| 流派名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 小江公民館謡曲クラブ(宝生流) | 中野 房子 | 平田 正文 | 小江公民館 |
| 西宝会(宝生流謡曲) | 杉浦 弘保 | 平田 正文 | 会員宅( 3ヶ所) |
| 団体名 | 代表者名 | 指導者 | 活動場所 |
| 三河さつき会 | 伊藤 輝次 | 伊藤 輝次 | 東別院 |
| 蒲郡皐月会 | 阿部 正和 | 自主運営 | 自主運営 |
| 団体名 | 代表者名 | 指導者 | 活動場所 |
| 盆栽教室 | 北沢 光好 | 盆栽役員 | 勤労福祉会館 |
| 形原盆栽 | 鈴木 啓介 | 和田 順亘 | 形原公民館 |
| 北部園芸クラブ | 鈴木 達雄 | 鈴木 達雄 | 北部公民館 |
| 大塚盆栽クラブ | 稲石 芳亘 | 稲石 芳亘 | 大塚公民館 |
| 団体名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 大塚絵画教室 | 寺本 幸江 | 寺本 幸江 | 大塚公民館 |
| グループG・K・K | 小田 勝 | 小田 勝 | 勤労福祉会館 |
| 府相水彩画教室 | 府相公民館 | ||
| 絵画教室三美会 | 山本 定男 | 山本 定男 | 宝町吉光会館 |
| 絵画教室 宝美会 | 山本 定男 | 山本 定男 | 宝町吉光会館 |
| 形原絵画教室 | 鈴木 啓子 | 古庄 正雄 田中 増夫 |
形原公民館 |
吟剣詩舞部会(会員数245名)
| 団体名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 蒲郡市シニア吹奏楽団 | 栗田 一衛 | 山本 克実 鈴木 一夫 西浦 稔 小嶋 良夫 |
生きがいセンター |
| 蒲郡吹奏楽団 | 稲吉 初美 | 水谷 仁 志治 市義 小澤 良充 |
市民会館他 |
| 蒲郡フィルハーモニー管弦楽団 | 竹内 繁 | 小川 和人 山本 訓久 |
生きがいセンター他 |
| ハーモニカ蒲郡 | 二村 準 | 竹内 郁子 | 生きがいセンター |
| 蒲郡NYコーラス | 小田 園子 | 細井 那津子 | 生きがいセンター |
| 蒲郡女声コーラス | 鵜飼 容子 | 柏木 典子 | 中部市民センター |
| 青い鳥合唱団 | 原 勝久 | 伊藤 健司 | 生きがいセンター |
| 音楽サークルさわらび | 嶋田 由美子 | 伊藤 健司 | 東部公民館 |
| 蒲郡ぞう親子うたう会みかん | 中根 徳男 | 国井 将子 三浦 菊枝 |
| 団体名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| 短歌会「金曜会」 | 中村 達 | 中村 達 | 勤労福祉会館 |
| いーはとぶ「三河アララギ」 | 鈴木 美耶子 | 岡本 八千代 | 西浦公民館 |
| 運河の会 | 浅井 浩 | 浅井 浩 | 勤労福祉会館 |
| 短歌「花水木」 | 神田 あき子 | 中村 達 神田 あき子 |
勤労福祉会館 |
| 短歌「さざなみ」 | 俵 朝子 | 大塚公民館 |
| 団体名 | 代表者 | 指導者 | 活動場所 |
| さざなみ会 | 佐野 哲子 | 佐野 哲子 | いきがいセンター |
| 大正琴・琴修会 (東部教室) |
山口 まつ | 山口 哲夫 | 東部公民館 |
| 大正琴・琴修会 (三谷教室) |
小田 きみ子 | 大場 満寿美 | 三谷公民館 |
| 大正琴・琴修会 (竹島教室) |
荒島 征子 | 大場 満寿美 | 府相公民館 |
| 蒲郡相撲甚句会 | 石原 庸隆 | 東部公民館 | |
| 相撲甚句・詩吟教室 | 石原 庸隆 | 東部公民館 | |
| 形原詩民クラブ | 小田 次弥 | 小田 次弥 | 形原公民館 |
| 蒲郡民謡教室 | 近藤 悦子 山本 正之 田島 タミ子 |
木村 君多香 | 蒲郡公民館 神ノ郷公民館 三谷公民館 |
| 和太鼓・響 | 佐藤 智恵 | 自主運営 | |
| 八劔雅楽倶楽部 | 竹内 政幸 | 青野 賢次 | 八劔神社社務所 |
| JA大正琴教室 | 佐野 哲子 | 佐野 哲子 | JA生活指導センター |
| 三味線 ゑんの会 | 中村 弘味 | 中村 弘味 | 大塚公民館 |