年度  文化賞  功労賞 奨励賞 
平成29年度  平田 正文(謡曲)   米今 常明(吟剣詩舞)
 加藤 芙美代(短歌)
 大場 満寿美(邦楽)
 藤田 芳子(書道) 
 平成28年度  蒲郡市シニア吹奏楽団   尾崎 庄一(吟剣詩舞)
 小田  勝(絵画)
 神田 あき子(短歌)
 牧野 一古(俳句)
 近藤 佐代子(工芸)
 
平成27年度   木村 君多香(邦楽)
 小田 静生(俳句)
 伊藤  伸(短歌)
 杉浦  才(工芸)
 蒲郡ぞう親子うたう会
 みかん(洋楽)
 
平成26年度    坂部  傑(筝曲)  岡本 八千代(短歌)
 野々山 敏江(筝曲)
 大嶽 澄幸(工芸)
 竹内 宗綏(茶道)
 青い鳥合唱団(洋楽)
 
平成25年度      柴田 華泉(華道)
 松本 健(写真)
 山中 昇治(吟剣詩舞)
 本多 令佳(俳句)
 蒲郡NYコーラス(洋楽)
 
平成24年度   山本 克實(洋楽)   山本 忠典(吟剣詩舞)
 俵  朝子(短歌)
 大竹 翠葉(書道)
平成23年度    松本 守雄(吟剣詩舞)  小田 吾一(盆栽)
 渡辺 みつ子(俳句)
 星野 美智子(工芸)
 ハーモニカ蒲郡(洋楽)
  壁谷 桔華(書道) 
平成22年度  小泉  茂(水墨画)  小嶋 昭風(俳句)
 遠山 翠雲(華道)
 竹内 清乃(歴史散歩)
 
平成21年度    小田 次弥(邦楽)
 木曜会(洋楽)
 
平成20年度  林   正夫(短歌・工芸)
 伊藤 健司(洋楽)
 大竹 正泰(俳句)
 竹内 慶星(華道)
 竹内 弘吉(菊花)
 牧原 春美(吟剣詩舞)
 蒲郡女声コーラス(洋楽)
 
平成19年度  藤田 竜生(洋楽)  鈴木 みや子(俳句)
 手嶋 文子(短歌)
 河合 文宏(俳句)
 新井 信岳(吟剣詩舞)
  金原恵美子(絵画)
平成18年度   蒲郡市吹奏楽団(洋楽)  中村 昭子(絵画)
 桜木 宗峯(茶道)
 渡辺 利夫(歴史散歩)
 三浦 俊成(吟剣詩舞)
 鈴木  要(邦楽)
 
平成17年度   市川 祐次   小林 秀雄
 杉浦 英鳳
 松岡 朗雲
 大竹 翠谿
 西川 佳ふ久
 
平成16年度     竹内 貞治
 竹内 清苑
 大竹 欣哉
 小笠原宗秀
 本多 宗峰 
 
平成15年度  大原 義政  竹下 東園
 小田 寛二
 横田  稔
 加藤 昭一
 大場 宗由
 島田 味千代
 尾崎 統陽 
 大岩 満雄
 壁谷 和雄
平成14年度    吉見 敏雄
 荒島 禾生
 市川 祐次
 鈴木 つや子
 藤田 海陽 
 
平成13年度    塩沢 秋野
 高橋 宗裕
 鈴木 竹治
 西川 廣乃 
 神田 あき子
 野澤 佐保子 
平成12年度   市川 一巳
 富田正代司
 小田登美夫
 早瀬 碧雲 
 岩瀬  正
 羽柴 秀一
 市川 秀峰
 横山 金治
 松本 守雄 
 
平成11年度  松井 史郎   足立 光嶽
 熊谷 庄次
 木村 四七夫
 米田 宗恵
 岡本 邦彦
 鈴木 殖夫
 佐伯 伊穂栄
 市川 裕康
 
平成10年度   小田実希次   榊原  昭
 常磐川藤明
 近藤 雄一 
 
平成9年度     畑田与志夫
 安藤 録郎
 鈴木 涛石
 小笠原好子
 北河 宗光
 
平成8年度  石川 鹿童   小田 高風
 西川 矢扇
 楠  霞城 
 道下 利雄
平成7年度     山下 竹芳
 佐久間文景
 平野 好月
 山田 辰治
 中村  達
平成6年度  山田 牛歩   中川醇次郎
 原田 宗静
 坂田沙香枝
 織田 寿美
 三喜 清菊
 西川 延子
 西川  釉
 木村君多香 
 榊原 栄一
 西崎喜太夫
 蒲郡フィルハーモニー
       管弦楽団
平成5年度    石川 鹿童
 柴田  勲
 三浦 豊吉
 木俣 景翠
 大場 敏雄
 水野 網吉
 春日とよ加乃子
 吉見 英男
 神谷 竹志
 向井 利雄
 小田 精華
 小田 清泉
 杉浦 行宏
 
 平成2年度  佐伯 卓爾
 小林林之助
 伊藤 嘉典
 奥堀 次男
 鈴木 孝昌
   
過去の文協表彰一覧
≪お問い合わせ≫
蒲郡市文化協会事務局(蒲郡市民館内)
〒443-0035 愛知県蒲郡市栄町3番30号
TEL/FAX:0533-68-5509
文協表彰
≪文化賞≫平田 正文(謡曲部会)

【略歴】
平成10年文化協会入会。
平成19年〜22年まで謡曲部会長を務める。。
平成23年〜28年まで文化協会副会長を務める。

【推薦理由】
大学在学中から、宝生流の謡、仕舞を始め、昭和42年から
現在の師、衣斐正宜師(宝生流職分)の指導を受ける。
昭和45年から後進の指導にも力を入れる。平成12年宝生流
師範を授受され、能楽協会の協会員となり名古屋支部に所属。
平成26年には、能楽協会名古屋支部の常議員にも選出され
今後の活躍が期待される。

≪功労賞≫米今 常明(吟剣詩舞部会)

【略歴】
昭和58年2月蒲郡岳風会に入会。
同年12月に文化協会に入会。
平成22年吟剣詩舞部会幹事、平成25年同部会会計・
文協理事に就任し、現在に至る。

【推薦理由】
平成25年度県文連東三河部芸能大会に蒲郡市文化協会
代表として出演。
また、部会運営の活性化に積極的に助言行動して、
今後も大いに活躍が期待される。

≪功労賞≫加藤 芙美代(短歌部会)

【略歴】
平成10年文協の「短歌講座」を受講し、
その後文化協会に入会。
平成20年より、文協運営委員。また、俊成短歌大会の
実行委員としても活躍。

【推薦理由】
市民会館ギャラリー、市民病院ギャラリーの展示責任者
として長く部会の取りまとめをされ、これからも文化協会
及び短歌部会の発展に寄与して頂けるものと期待します。

≪功労賞≫大場 満寿美(邦楽部会)

【略歴】
昭和57年文化協会入会。平成9年〜19年まで文協理事。
平成20年副部会長。
平成21年〜26年まで部会長を務める。社会福祉協議会
より、2回表彰を受ける。
平成23年社会法人大正琴協会より功労賞を受ける。

【推薦理由】
平成18年度県文連東三河部芸能大会に大正琴(琴修会)
出演。
また、浦添市交流事業に参加。文協講座開催など、
文化協会・邦楽部会の運営に参加協力して頂き、
蒲郡文化の発展に尽力された功績は多大である。

≪文化奨励賞≫藤田 芳子(書道部会)

【略歴】
第53回独立書道展 秀作賞(平成17年)。
第31回安芸全国書道展 美術館賞(平成25年)
第68回毎日書道展 毎日賞(平成28年)

【推薦理由】
毎日書道展は、毎日新聞社と毎日書道会が主催する全国
規模の公募展でこの書道展での受賞を評価し、
今後ますますの活躍が期待される。
平成29年度受賞者
10hyousyou.htmlへのリンク